MediTunes 7月 新講座のご案内です

画像診断演習

画像に強くなる! 診断力を鍛えよう。

選択肢のない世界で、画像だけを見て診断する自信はありますか?

何度も過去問を解いていると、答えを覚えていたり、
画像を見ないでも解けてしまうことありますね。

ひたすら過去問を暗記するだけでは、仮に国試を突破できたとしても、
その後の長い医師人生は厳しい道のりが待っています。

だからといって、画像問題を全て自分でやるのも大変ですよね。。。




そこで!

本日登場しました「診断力を鍛える!画像診断演習」
画像問題に特化した講座です。

この講座は、

「国家試験の既出問題の画像をピックアップして、患者マネージメントに役立つ設問を設けました。

設問に対してちゃんと答えられるかどうか、それを一緒にやりたいと思います。」

(by Dr.東田)

 

東田先生と一緒に画像のトレーニングができます。
心強いですね!

  • この講座では、素材として国試の画像を使いますが、選択肢は一切ありません。
  • 純粋に画像を見ながら、患者マネージメントを考えていく講座です。
  • 画像はメジャーからマイナーまで(胸部X線、心電図、CT、MRI、病理、CTG、
    オージオグラム、医療機器、輸液の組成、動脈血ガス分析など)、あらゆる
    ジャンルの問題が含まれています。

 

画像を理解していますか?

あなたは自信を持って「YES」と言えますか?

「診断力を鍛える!画像診断演習」

 サンプル動画こちら

 

 

 

MediTunesは月額制のオンライン動画学習サービス(月額 1480円)です。
サプリ講座の視聴にはMediTunes会員であることが必須となります。

MediTunes 会員登録はこちら

映画を撮っていくような勉強の仕方

MediTunesブログ、いよいよスタート

MACより公開された成績UPのための臨床問題の解き方
その中からDr.東田Voice ご紹介します。

 

 

=============================

問題をたくさん解いて、線結びの丸暗記で何とか理解しようという勉強の仕方。

それは、映画 1本 の全体の流れの中の 1カット、1カットしか見てないんだ。

1カット をたくさん集めたらコマ送りの映画が見られるような気がして、
分かったような気になってしまう。

 

映画を全部見ていったら、どう?

 

1カット 出されて「これどのシーン?」って聞かれたらすぐ分かるよね。

「どうなるの?」「この前どうだった?」どう聞かれても、全部分かる。

 

現場では病院によって違うけど、国家試験はデータが与えられている。

映画の1カットが 出題されているだけなんだ。

症例を理解して、全体の流れを見て、映画 1本 を見ていくような形で、臨床問題を頭の中に入れていって欲しい。

 

頭の中でどんどん映画を撮っていこう。

このシーンはこれ、この次どうする、この前どうなってたか、映画を見るように。

 

by Dr.東田

=============================

 

 

MediTunes Blog

映画を撮っていくような勉強法。いかがでしたか?
低学年のうちに考え方のテクニックを身につけたいですね!

MediTunes 編集部